今日は恒例のクリスマスアイススケートです。プレイスクールからフーチンバスでびゅ〜ん、大津市のびわこアリーナに到着。
クリスマスということて、きっと幸せなカップルがいっぱいかと思いきや、何とリンクはガラガラ!しかも他の団体客もなし!滑り放題という絶好の環境!
さぁ頑張って練習しよう!
2020年12月25日
クリスマスアイススケート!
posted by フーチン at 12:17| その他
2020年12月20日
森のクリスマス第二弾!
今週にクリスマスを控え、森のクリスマスも気分満点で楽しむことができました。先週から急に冷え込んできましたが、今日は快晴で日が差しているとちょっと暑いくらいの陽気、でも日がかげるととたんに寒くなるという寒暖差の中での活動となりました。まぁこれくらいが冬らしくていいですね。
さてメインの鶏の丸焼きのために、フーチンは先週3回もコ○トコ詣でにまいりました。さすがにクリスマスが近づくとみなさんがお買いになるのかなかなか手に入れられず、木曜日のあさイチで開店前に並ぶという、わたくし個人的には絶対にしたくない消費行動をとらざるを得ず、開店と同時にカートを押して食肉売り場に走り、10羽ほどならんでいた鶏肉丸を5つほど買い占め、ダンボールでカートに目隠しをして、帰りエレベーターですれ違うひとに怪しまれないようにこそこそと帰ってきました。だってあのでかいカートに鶏肉五つだけ入れたオヤジはかなりヤバいでしょ!
そんな努力のかいもあり、今日の鶏肉もとても美味しく焼き上がりました。家族ごとに作ったパウンドケーキは、今回は生クリームのデコレーション付きでした。めっちゃ美味しかったのですが、ほら作るときに生地に入れたサラダオイルと砂糖の量、覚えてますよね? 「美味いは糖分と脂肪で出来ている」は名言です!
次回のカンガルーアクトは新年の凧作りから再開です。みなさん何かとあわただしい年の瀬、お風邪にインフル、コロナにご注意いただき、心温まるクリスマスと新年をお迎え下さいませ。
☆彡 Merry Christmas & A Happy New Year!! ☆彡
さてメインの鶏の丸焼きのために、フーチンは先週3回もコ○トコ詣でにまいりました。さすがにクリスマスが近づくとみなさんがお買いになるのかなかなか手に入れられず、木曜日のあさイチで開店前に並ぶという、わたくし個人的には絶対にしたくない消費行動をとらざるを得ず、開店と同時にカートを押して食肉売り場に走り、10羽ほどならんでいた鶏肉丸を5つほど買い占め、ダンボールでカートに目隠しをして、帰りエレベーターですれ違うひとに怪しまれないようにこそこそと帰ってきました。だってあのでかいカートに鶏肉五つだけ入れたオヤジはかなりヤバいでしょ!
そんな努力のかいもあり、今日の鶏肉もとても美味しく焼き上がりました。家族ごとに作ったパウンドケーキは、今回は生クリームのデコレーション付きでした。めっちゃ美味しかったのですが、ほら作るときに生地に入れたサラダオイルと砂糖の量、覚えてますよね? 「美味いは糖分と脂肪で出来ている」は名言です!
次回のカンガルーアクトは新年の凧作りから再開です。みなさん何かとあわただしい年の瀬、お風邪にインフル、コロナにご注意いただき、心温まるクリスマスと新年をお迎え下さいませ。
☆彡 Merry Christmas & A Happy New Year!! ☆彡

















posted by フーチン at 18:33| その他
2020年12月06日
南半球のクリスマスか?…
速いものでもう今年も「森のクリスマス」の時期、とはいうものの日中日差しがでると暑いくらいの陽気でとてもクリスマスという雰囲気ではなく、まるで南半球のクリスマスのようなのでありました。
世の中、またしてもコロナが広がっていて今月の活動もやむなく午前午後の分散実施としました。短い時間の間に、いままでしていたことをギュっとつめこんだコンデンスな一日となりました。
恒例の鶏の丸焼きは下準備はこちらでしておき、みなさんには薪集め火付けをしてもらいました。焼いている間にケーキ作り、いままでのような大きなケーキというわけにはいかず、家族ごとにパウンドケーキを焼くという形にしました。ホットケーキミックス使ったチョー簡単なレシピ、さすがクックパッド! 作る工程を見ていたらやはり美味いは糖分と脂質でできていることを再確認、でも食べちゃうんですけどね…
ケーキを焼いている間にサンタラリーでビンゴのパーツを集めました。そんなことしているうちに鶏もケーキもほどよく焼け、今日は暑いねといいながら鶏にかぶりついたのでありました。昼からの部ではなぜこここに焼きそばの差し入れまでつくというスペシャルさでした。
最後はビンゴゲーム。今年もフーチンサンタ特製のプレゼントを目指してみんな真剣そのもの。みごとにゲットした方は、帰りに年末ジャンボをお買いになることを強くお勧めいたします。
短い時間にいろいろ忙しかったカンガルーアクトのクリスマス、みなさんお疲れさまでした。次は新年の凧作りですよ!
世の中、またしてもコロナが広がっていて今月の活動もやむなく午前午後の分散実施としました。短い時間の間に、いままでしていたことをギュっとつめこんだコンデンスな一日となりました。
恒例の鶏の丸焼きは下準備はこちらでしておき、みなさんには薪集め火付けをしてもらいました。焼いている間にケーキ作り、いままでのような大きなケーキというわけにはいかず、家族ごとにパウンドケーキを焼くという形にしました。ホットケーキミックス使ったチョー簡単なレシピ、さすがクックパッド! 作る工程を見ていたらやはり美味いは糖分と脂質でできていることを再確認、でも食べちゃうんですけどね…
ケーキを焼いている間にサンタラリーでビンゴのパーツを集めました。そんなことしているうちに鶏もケーキもほどよく焼け、今日は暑いねといいながら鶏にかぶりついたのでありました。昼からの部ではなぜこここに焼きそばの差し入れまでつくというスペシャルさでした。
最後はビンゴゲーム。今年もフーチンサンタ特製のプレゼントを目指してみんな真剣そのもの。みごとにゲットした方は、帰りに年末ジャンボをお買いになることを強くお勧めいたします。
短い時間にいろいろ忙しかったカンガルーアクトのクリスマス、みなさんお疲れさまでした。次は新年の凧作りですよ!




















posted by フーチン at 17:51| カンガルーアクト
2020年11月29日
まっくらけっけナイト
冒険フーチンのデーキャンプ「まっくらけっけナイト」が、寒風の中行われました。これでも平年並みとのことですが、ここしばらくの小春日和に慣れた体にはなかなかつらい陽気でしたが、子どもたちはそんなこと気にせず森の暗闇を楽しんでいました。
まずは夕食作り、相も変わらずカレーではありますが、今回はごはんは子どもたちにグループごとに炊いてもらうことにしました。冒険クラブたるもの火付けくらいはちゃんとできてほしいですからね。薪拾いから初めて、おっかなびっくりライターで火をつけて薪をくべながら火を育てていきます。だんだん火が大きくなると余裕も出てくるのか、どんどん薪をくべるものだから気がつきゃごはんはコゲめしに! でも製造者責任ですからにがいごはんも我慢して食べてもらいます。中学生やリーダーも多かったのですが、三升二合のお米がみんなの胃袋に収まりました。おそれべし食欲!
夜は「サンタタウンラリー」、森のあちこちにいるいろんなサンタと勝負をしてお金をゲットするというラリーです。道中にはラッキーサンタがいてお金をくれたり、サンタポリスに走っているのを見つかると罰金をとられたりといろんなルールで遊びました。最初の所持金2000$をみごと72000$まで増やした女子チームが優勝、次回から使える「Go to Oyatsu プレミアム大盛り券」をゲットしました。
最後はリーダーの部屋から出てきた大量の花火も楽しんで、今夜のプログラムは終了です。短い時間だったけど、なかなか密な時間を過ごすことができました。あっ密はアカンか…
まずは夕食作り、相も変わらずカレーではありますが、今回はごはんは子どもたちにグループごとに炊いてもらうことにしました。冒険クラブたるもの火付けくらいはちゃんとできてほしいですからね。薪拾いから初めて、おっかなびっくりライターで火をつけて薪をくべながら火を育てていきます。だんだん火が大きくなると余裕も出てくるのか、どんどん薪をくべるものだから気がつきゃごはんはコゲめしに! でも製造者責任ですからにがいごはんも我慢して食べてもらいます。中学生やリーダーも多かったのですが、三升二合のお米がみんなの胃袋に収まりました。おそれべし食欲!
夜は「サンタタウンラリー」、森のあちこちにいるいろんなサンタと勝負をしてお金をゲットするというラリーです。道中にはラッキーサンタがいてお金をくれたり、サンタポリスに走っているのを見つかると罰金をとられたりといろんなルールで遊びました。最初の所持金2000$をみごと72000$まで増やした女子チームが優勝、次回から使える「Go to Oyatsu プレミアム大盛り券」をゲットしました。
最後はリーダーの部屋から出てきた大量の花火も楽しんで、今夜のプログラムは終了です。短い時間だったけど、なかなか密な時間を過ごすことができました。あっ密はアカンか…























posted by フーチン at 01:10| 冒険クラブ
2020年11月23日
「あわてんぼうのサンタクロース・デーキャンプ」
発明クラブ2学期のデーキャンプは、ちょっと気の早い「あわてんぼうのサンタクロース」がテーマで行いました。さすがにこの時期になると日が暮れるのかとても早く、真っ暗な夜の森の中で子どもたちはサンタといっしょに遊んだのでした。
やってきた子どもたちはまずはごはんを炊くところからスタート。みんなでマキ集めに出発、六年生が火をつけてくれ中くらいの羽釜で炊いたご飯は二升五合、焚火の火力の強さは炊飯器の比ではなく、あっという間にごはんの出来上がりです。
カレーはお昼の間に振替できていた子どもたちと一緒に作りました。今回はココナッツミルクの香る甘口カレーとちょっと大人の辛口グリーンカレーの二種類、汗をかきながらも辛くないといいながら食べている子どももいて、結構な量を作ったのですがごはんもカレーもほぼ完食! すばらしい!
さて夜のプログラムは「サンタ町内会ラリー」、子どもたちはグループでサンタ一丁目から四丁目までをまわっていろいろなゲームやクイズを楽しみました。サンタやクリスマスに関するクイズやサンタとトナカイ、そして雪が三すくみになるサンタじゃんけん、雪の結集合わせにソリ引きレースなど、それぞれの課題をクリアすると何かのパーツをもらえます。すべてのパーツをそろえた子どもたちは工房へ、いろんなパーツを組み立てるとかわいい白いトナカイが出来上がりました! 子どもたちは色を塗ったり、真っ赤なお鼻をつけたり、スパンコールでキラキラにお飾りをしたりしてクリスマス気分を盛り上げていました。
ごはん食べて、ラリーして、モノつくりもするという欲張りなプログラム…う〜ん、やっぱり一晩かけてゆっくりと遊びたいですねぇ! 3学期は泊まれるのかなぁ…
やってきた子どもたちはまずはごはんを炊くところからスタート。みんなでマキ集めに出発、六年生が火をつけてくれ中くらいの羽釜で炊いたご飯は二升五合、焚火の火力の強さは炊飯器の比ではなく、あっという間にごはんの出来上がりです。
カレーはお昼の間に振替できていた子どもたちと一緒に作りました。今回はココナッツミルクの香る甘口カレーとちょっと大人の辛口グリーンカレーの二種類、汗をかきながらも辛くないといいながら食べている子どももいて、結構な量を作ったのですがごはんもカレーもほぼ完食! すばらしい!
さて夜のプログラムは「サンタ町内会ラリー」、子どもたちはグループでサンタ一丁目から四丁目までをまわっていろいろなゲームやクイズを楽しみました。サンタやクリスマスに関するクイズやサンタとトナカイ、そして雪が三すくみになるサンタじゃんけん、雪の結集合わせにソリ引きレースなど、それぞれの課題をクリアすると何かのパーツをもらえます。すべてのパーツをそろえた子どもたちは工房へ、いろんなパーツを組み立てるとかわいい白いトナカイが出来上がりました! 子どもたちは色を塗ったり、真っ赤なお鼻をつけたり、スパンコールでキラキラにお飾りをしたりしてクリスマス気分を盛り上げていました。
ごはん食べて、ラリーして、モノつくりもするという欲張りなプログラム…う〜ん、やっぱり一晩かけてゆっくりと遊びたいですねぇ! 3学期は泊まれるのかなぁ…


















posted by フーチン at 18:26| 発明クラブ
2020年11月08日
冒険ジョージ・デーキャンプ
2学期のデーキャンプの先陣を切って冒険ジョージの子どもたちが真っ暗な夜の森に遊びました。今回も夕食はカレーライス、誰が何といってもしばらくはカレーライスなのであります。子どもたちは2升の炊いたごはんをペロッと平らげ、夜のプログラムへと突入したのでした。しかしそのころから雨が降り出し、カッパ姿やカサをさしながらの活動となってしまいました。その内容とは…コロナ撲滅のための大切な研究資料とお守りを悪者コロンビア大魔王に取られたノースフェイス王子を助けるために夜の森に出かけるというものでした。さて無事に研究資料とお守りを手に入れることはできたのでしょうか…。
そんなこんなの一夜の森遊び、3学期はお泊りできるかなぁ…
そんなこんなの一夜の森遊び、3学期はお泊りできるかなぁ…























posted by フーチン at 17:57| 冒険ジョージ
今日は暑いなぁ…あれっ?11月やんなぁ
日中日差しの下では暑いくらい、マスクの形が白抜けする日焼けが心配なくらいの陽気のもと、カンガルーアクトは先週に引き続いての段ボールオーブンでのピザ作りでした。とはいっても、例年みなさんがたいへんな思いをして作られる段ボールのアルミ貼りやピザ生地作りは時短のためこちらで用意しておいたので、参加した方々はただただビザをトッピングして食べるだけというダイエットの天敵のようなプログラムになってしまいました。う〜ん、ちょっと甘やかし過ぎかなぁ…。でも、このコロナのご時世なかなかプログラムの作り方が難しいです。来月はもうクリスマスですが、午前午後二部制にしたら一日じゅう鶏を焼いていることになるのか…あぁ羽根が生えそう!
(すんません。食べてるとこの写真がありませんでした)
(すんません。食べてるとこの写真がありませんでした)













posted by フーチン at 17:33| カンガルーアクト
2020年11月01日
チーズとろ〜り、パリパリのピザだよ!
今日のカンガルーアクトは食べものネタということもあり、午前午後にわかれての活動に戻して行いました。いいお天気で汗ばむくらいの秋の日をおいしく楽しみました。
今回は恒例の「段ボールオーブンでピザ焼きに挑戦」です。いつもは一日かけて段ボールオーブン作りからピザ生地練りなどしてもらうのですが、時短でおこなうためダンボール内側にはあらかじめアルミホイルをはっておいたり、ピザ生地もこちらで用意しておくなどの対応をしました。参加者は箱を組み立てて針金通して、ピザをトッピングしてオーブンに放り込み、しばらく待っていたらピザが焼けてるという何とも極楽アウトドアなのでありました。ちょっとサービスしすぎやなぁ…
毎度の反省でオーブンの温度が上がりきらないという問題があったので、今回のテーマは「ピザが先に焼けるのか、それとも段ボールが燃えるのか」というギリギリを攻めることにしました。おかげで朝の部では余熱している間にホントに段ボールが燃えてしまうというトラブルも発生! まぁ改善策もみえたので経験値ということにしておきましょう。
焼きあがったピザは、チーズはとろ〜り、そして生地はしっかりパリパリに焼けてチョー美味しかったです。あわてて食べて上あごをやけどしたのは…わたしです。
ゆったりとした秋の一日、いやぁ〜楽しゅうございました!
今回は恒例の「段ボールオーブンでピザ焼きに挑戦」です。いつもは一日かけて段ボールオーブン作りからピザ生地練りなどしてもらうのですが、時短でおこなうためダンボール内側にはあらかじめアルミホイルをはっておいたり、ピザ生地もこちらで用意しておくなどの対応をしました。参加者は箱を組み立てて針金通して、ピザをトッピングしてオーブンに放り込み、しばらく待っていたらピザが焼けてるという何とも極楽アウトドアなのでありました。ちょっとサービスしすぎやなぁ…
毎度の反省でオーブンの温度が上がりきらないという問題があったので、今回のテーマは「ピザが先に焼けるのか、それとも段ボールが燃えるのか」というギリギリを攻めることにしました。おかげで朝の部では余熱している間にホントに段ボールが燃えてしまうというトラブルも発生! まぁ改善策もみえたので経験値ということにしておきましょう。
焼きあがったピザは、チーズはとろ〜り、そして生地はしっかりパリパリに焼けてチョー美味しかったです。あわてて食べて上あごをやけどしたのは…わたしです。
ゆったりとした秋の一日、いやぁ〜楽しゅうございました!













posted by フーチン at 18:18| カンガルーアクト
2020年10月31日
万華鏡を作ろう!
今日は第五週目の土曜日のため、通常の小学生クラスはお休みです。そのかわりに万華鏡作りのワークショップをしてみました。今回作ったのはオイルワンドタイプってやつです。透明な容器に具材とオイルを入れてゆっくりゆっくりと変化していくという仕掛けです。ネットでプラスチックの試験管を見つけたのでこれを使って、アクリルミラーで作ってみました。
子どもたちのできる作業があまりないのですが、紙管をお飾りしてもらったり、具材を選んで入れてもらったり、ミラーの組み立てなどをしてもらいました。できあがった万華鏡に歓声をあげる子どもたち…でも今日はお天気がめちゃくちゃ良かったので、すぐにみんな外に出てサッカーに砂場遊びが始まっておりました。
おやつはハロウィンにひっかけてかぼちゃ入りホットケーキに海苔で目と口をつけてみました。いっしょに食べたときのお味は…まぁ悪くはない!
子どもたちのできる作業があまりないのですが、紙管をお飾りしてもらったり、具材を選んで入れてもらったり、ミラーの組み立てなどをしてもらいました。できあがった万華鏡に歓声をあげる子どもたち…でも今日はお天気がめちゃくちゃ良かったので、すぐにみんな外に出てサッカーに砂場遊びが始まっておりました。
おやつはハロウィンにひっかけてかぼちゃ入りホットケーキに海苔で目と口をつけてみました。いっしょに食べたときのお味は…まぁ悪くはない!













posted by フーチン at 19:22| アートでござ〜る
2020年10月30日
遊便11月号ができました
朝夕が寒いくらいになってきました。雑創の森の秋の最大のイベント「森の市」も今年は中止で、何だか何もなくなって心もちょっと寒い感じがしますね。これからしばらくの森の紅葉を楽しむことにしましょう…でも、毎日の落ち葉そうじはイヤやけど!
https://www.playschool.jp/yubin/yubin2020_11.pdf
https://www.playschool.jp/yubin/yubin2020_11.pdf

posted by フーチン at 18:37| その他