やってきた子どもたちはまずはごはんを炊くところからスタート。みんなでマキ集めに出発、六年生が火をつけてくれ中くらいの羽釜で炊いたご飯は二升五合、焚火の火力の強さは炊飯器の比ではなく、あっという間にごはんの出来上がりです。
カレーはお昼の間に振替できていた子どもたちと一緒に作りました。今回はココナッツミルクの香る甘口カレーとちょっと大人の辛口グリーンカレーの二種類、汗をかきながらも辛くないといいながら食べている子どももいて、結構な量を作ったのですがごはんもカレーもほぼ完食! すばらしい!
さて夜のプログラムは「サンタ町内会ラリー」、子どもたちはグループでサンタ一丁目から四丁目までをまわっていろいろなゲームやクイズを楽しみました。サンタやクリスマスに関するクイズやサンタとトナカイ、そして雪が三すくみになるサンタじゃんけん、雪の結集合わせにソリ引きレースなど、それぞれの課題をクリアすると何かのパーツをもらえます。すべてのパーツをそろえた子どもたちは工房へ、いろんなパーツを組み立てるとかわいい白いトナカイが出来上がりました! 子どもたちは色を塗ったり、真っ赤なお鼻をつけたり、スパンコールでキラキラにお飾りをしたりしてクリスマス気分を盛り上げていました。
ごはん食べて、ラリーして、モノつくりもするという欲張りなプログラム…う〜ん、やっぱり一晩かけてゆっくりと遊びたいですねぇ! 3学期は泊まれるのかなぁ…

















