スマートフォン専用ページを表示
少年少女遊技王国
雑創の森プレイスクールのブログにようこそ!
検索ボックス
<<
2021年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(01/17)
お正月は凧作りでスタート!
(01/01)
あけましておめでとうございます!
(12/25)
お昼ごはん
(12/25)
クリスマス・アイススケート!
(12/25)
クリスマスアイススケート!
カテゴリ
日記
(228)
(199)
どんタッチ!東京
(43)
信州ネイチャースキー
(79)
その他
(1348)
カンガルーアクト
(211)
幼児クラス
(51)
フリーアクト
(101)
愉々倶楽部
(36)
冒険こたやん
(33)
冒険ドラきち
(28)
やんちゃキッズ
(20)
発明クラブ
(73)
どんぐり工房
(14)
サマープレイスクール
(246)
ドンタッチ!長崎!
(47)
どんタッチ!佐渡島
(42)
冒険合同
(29)
ドンタッチ!しまなみ海道
(3)
冒険たむたむ
(8)
過去ログ
2021年01月
(2)
2020年12月
(6)
2020年11月
(5)
2020年10月
(14)
2020年09月
(15)
2020年08月
(5)
2020年07月
(9)
2020年06月
(5)
2020年05月
(7)
2020年04月
(2)
2020年03月
(5)
2020年02月
(11)
2020年01月
(13)
2019年12月
(11)
2019年11月
(4)
2019年10月
(10)
2019年09月
(4)
2019年08月
(40)
2019年07月
(13)
2019年06月
(7)
RDF Site Summary
RSS 2.0
TOP
/ 冒険ジョージ
- 1
2
>>
2020年11月08日
冒険ジョージ・デーキャンプ
2学期のデーキャンプの先陣を切って冒険ジョージの子どもたちが真っ暗な夜の森に遊びました。今回も夕食はカレーライス、誰が何といってもしばらくはカレーライスなのであります。子どもたちは2升の炊いたごはんをペロッと平らげ、夜のプログラムへと突入したのでした。しかしそのころから雨が降り出し、カッパ姿やカサをさしながらの活動となってしまいました。その内容とは…コロナ撲滅のための大切な研究資料とお守りを悪者コロンビア大魔王に取られたノースフェイス王子を助けるために夜の森に出かけるというものでした。さて無事に研究資料とお守りを手に入れることはできたのでしょうか…。
そんなこんなの一夜の森遊び、3学期はお泊りできるかなぁ…
posted by フーチン at 17:57|
冒険ジョージ
2020年08月01日
冒険ジョージ・デーキャンプ!
8月1日(土)のこの日は冒険ジョージのデーキャンプ!今回はお泊りではなく日帰りでの活動となりました。
17:00に集まってからはまずは薪集め、メインのカレーはこちらで作っていますがご飯だけはみんなに炊いてもらおうと早速薪を集めに冒険山へと行きました。
最近はおやつもみんなと一緒に作ることが出来なかったので、火をつける機会もなかったため実に168日ぶりの火付けとなりました。
その間に新入会の1、2年生に五徳ナイフを渡すために練習して、念願の五徳ナイフ&シェラカップをゲットしました。
久しぶりの火付けも頑張ってくれてご飯もいい感じに炊けたので18:30にはご飯を食べることが出来ました。
ごはんも終わっていい感じで暗くなってきたのでみんなを集めて「さぁ花火をやるぞ〜」と思ったら、花火をもって上がってきたヒロが何者かに襲わてしまうといったちょっとした恐怖の展開が!
ヒロの背中に張ってあった手紙にはコロンビア大魔王(冒険ジョージにちょくちょく現れるコロンビアのシャツを着た大魔王)がなんと花火を奪った逃げてしまったので取り返しに来いと。ということで急きょ花火を取り返すために森に行くことへ!
取り返すためには4色の紋章を3つづつ集めなくてはいけなく、4チームに分かれてそれぞれの決められた色の紋章を集めるべく夜の森へと出発しました。
地図を頼りに14ヵ所のポイントから自分のチームの紋章を探しますが、さすがに一つ一つ回っていたら大変です。
途中ですれ違う他のチームにどこに何色の紋章があったと情報交換しつつ、コロンビア大魔王の手下に捕まらないように上手い事逃げたりとハラハラドキドキしながら(?)紋章を探していました。運よくすぐに見つけれたチームもあれば日ごろの行いが悪いのか、ほぼ全ヵ所に近いくらい回ってやっと見つけるチームもありました。
全部の紋章が集まったらいよいよコロンビア大魔王と最終決戦!なんだかんだ倒して無事に花火を取り返した後は歩き回って暑くなった体を冷やすべく、おやつのチューペットを食べてからいよいよお楽しみの花火大会へ!
オープニングにドカンと一発打ち上げ花火を打ち上げてからみんなで手持ち花火、そして吹上、打ち上げ花火と楽しんでこの日の活動は終了です。
短い時間だったけど盛りだくさんで盛り上がった1日となりました。次回のデーキャンプはクリスマスかな?また9月に会いましょう!
posted by フーチン at 23:00|
冒険ジョージ
2019年12月01日
甘南備山ナイトハイク
森の中をゆっくり歩いて甘南備山へ。展望台からは京都の街の灯りがこうこうと光っておりました。帰り道は薪方面に下り、コンビニでおやつを買ってから帰ってきましたが、さすがにこっちから帰ると結構な距離があり、しかも最後はずっと上り坂の試練が待っていたのでした。十時半に無事プレイスクールに到着。それからは鬼ごっこ三昧で遊び倒してからダンボールハウスに潜り込む子どもたちでありました。
posted by フーチン at 02:46|
冒険ジョージ
2019年11月30日
今夜は寒そうやなぁ…
キャンプ第二弾は冒険ジョージキャンプであります。お天気には恵まれ日中はぽかぽかとした陽気、でも夕方からは急に寒くなりだしました。雲一つない空はきっとお星さまはきれいでしょうが、明け方の放射冷却がこないなぁ…
さてまずはダンボールハウス作りからスタート、ちゃんとすきま風とか入らないように作っておかないと寝てからが寒いぞぉぉっ。
晩ごはんは、ごはん、カレー、野菜炒め、うどん入りお鍋。とっとと作って六時半前にはいただきますができました。ごはんを急いだのには理由があります。実は今夜はナイトハイクで甘南備山まで歩くのです。昼間の活動ではよく歩く道でも、真っ暗な森を懐中電灯の灯りだけで歩くとまた違った印象となります。暗がりのない街で過ごしている子どもたちは、はたしてどんな気分で歩いてくれるのでしょうか。
七時半前、子どもたちは元気いっぱいにスタートしていきました。
posted by フーチン at 19:49|
冒険ジョージ
2019年07月14日
夜を遊ぶぞ!
ご飯のあとは夜のプログラム、「ふしぎなダンジョン」のはじまりはじまり!
本当は森でする予定でしたが、雨のため施設内のあちこちにいるあやしいキャラクターたちとやりとりをしながらゴールを目指しました。
無事にゲームが終わってからはお待ちかねのドラム缶風呂です。雨にもかかわらずみなさんドラム缶のお湯につかってほっこりされておりました。夜食のラーメンも終わって、さぁいい子は早く寝てね!
posted by フーチン at 01:18|
冒険ジョージ
2019年07月13日
「ふしぎなダンジョン」キャンプ
一学期のキャンプ&お泊り会の最後を飾って、今日は冒険ジョージのキャンプです。今回は「ふしぎなダンジョン」がテーマというのですが、はたしてどんなキャンプが繰り広げられるのでしょうか。
せっかくのキャンプなのに雨模様の残念なお天気、でも子どもたちはそんなこと関係なくテンション高くやってきました。まずは今夜のお宿のダンボールハウス作りです。雨に濡れないように幼稚園のテラスにグループごとに作りました。蚊の攻撃さえ我慢すれば、この季節はすきま風が吹こうと天井がなかろうとまぁ大丈夫です。
そして晩ごはん作りがスタート。雨対策に囲炉端にシートをはったので、その下が今夜のキッチンです。今夜のメニューは、ごはん、カレー、ラタトゥイユ、餃子の皮のピザ、野菜炒め。みんなでお米を洗って、お野菜を切って作りました。みんなで作ったお料理はどれも美味しかったです。
夜八時過ぎからいよいよ夜のプログラム「ふしぎなダンジョン」がスタート。この日のためにジョージが考えに考えた実写版(?)ロールプレイングゲームです。中学生もたくさんきてくれたので、みんながいろんな役割になって旅人の子どもたちを迎えます。さてラスボスを倒して元の世界に戻ってくることができるのでしょうか?
posted by フーチン at 20:34|
冒険ジョージ
2018年11月24日
今夜は寒そう!冒険ジョージキャンプ
小学生クラスお泊り強化月間2週目は、冒険ジョージの「ミステリアスキャンプ」です。はたして何がミステリアスなのでありましょうか?
日中は日差しもぽかぽかと小春日和、子どもたちはダンボールをテラスに運んで今夜の寝床作りからスタートです。今夜は冷えそうなのでしっかりと作ってもらいました。もちろん「狭く低く」が肝要であります。
晩ごはんは、大釜で炊いたピカピカごはん、こってり濃厚なホワイトシチュー、温かさが身に染みるおでん、そして野菜いためというメニューです。みんなで野菜を切ったり、火の番をして作ったごはんはとっても美味しかったです。
ここまでとんとんと順調に進み、八時過ぎから夜のプログラムがスタートしています。「プレゴン王国のお姫様が何者かにさらわれてしまった。犯人を探す探偵ポームズとともにお姫様を探し出せ」というお話しで、子どもたちは懐中電灯片手に真っ暗な森に出かけていきました。さてさてどんな展開となるのでしょうか?
posted by フーチン at 20:22|
冒険ジョージ
2018年07月08日
Super Star's Camp!
今日は七夕、そして雑創の森学園の創立記念日でもあります。ところがここ数日の大雨で気象特別警報が発令されるという状況のもと、今夜は冒険ジョージキャンプなのであります。心配な雨も夜にはあがり、子どもたちは元気いっぱい(またはここ数日の自宅待機でのフラストレーションの発散)遊び倒しております。
集まってきた子どもたちはまずは風車棟の中にダンボールハウスを作りました。今夜の寝床、まぁ室内なので間仕切り程度でもOKなのですが、作り始めるとみんな夢がふくらみ風車棟はダンボールだらけになったのでした。
ごはんは囲炉端で作ります。みんなが持っ来てくれたお野菜を切るところからスタートです。今夜のメニューはごはんにカレー、お好み焼き、野菜炒め、そしてワールドカップロシア大会にひっかけたボルシチなのでありました。
ごはんを食べてひとときしたら、夜のプログラムが始まります。彦星と織姫の恋の行方を占う(?)「七夕大作戦」、雨バージョンの少し狭い範囲でのラリーをグループごとに回りました。最後は星型のクッキーをもらって子どもたちは大満足。
そして0時過ぎ、夜食のそうめんをパクついて寝る子は寝る、そして起きている子どもは火のまわりでまったりタイムです。さぁ〜て、何時に寝てくれるかなぁ?
posted by フーチン at 01:14|
冒険ジョージ
2017年11月26日
あれっ?もう寝ちゃうの…
夜のプログラム「天下統一ラリー」で真っ暗な森を遊び倒した子どもたちは、10時前にはプレイスクールに戻り、これからさらに園庭でのサッカーや火遊びが展開されるのかと思いきや、あれよあれよという間に自分のダンボールハウスにお戻りになられ、友だちとお菓子パーティをしておりました。で結局11時頃には皆さんご就寝…何ともう寝てしまうのかと、リーダーが拍子抜けするくらいに健全な夜は終わっていったのでありました。う〜む、どこかの冒険とか発明の子どもたちにも見習ってもらいたいものだ!
夜食に用意していたラーメンは朝ご飯のときに食べ、カレーリゾット、ミルクティーにホットケーキ、さらにはソーメンチャンプルーをいただき解散となりました。帰ったらお風呂に入ってゆっくりしてね!お疲れちゃんでした。
posted by フーチン at 12:00|
冒険ジョージ
2017年11月25日
冒険ジョージキャンプ 「Oh!Samuraiキャンプ」
先週の冒険フーチンキャンプに引き続き今夜は冒険ジョージのキャンプであります。ここしばらく週末になるたびに天気が崩れるというパターンもなく、絶好のキャンプ日和に恵まれました。今回のテーマはOh!Samuraiつまりは「お侍」したがって「寒(さむ)来(らい)」という見事な論理的帰結によって必然的に決められたわけであります。
子どもたちは冒険山の上に今夜の寝床のダンボールハウス作りから始めました。できるだけコンパクトに作ってもらったので隙間風さえ防げればあたたかく過ごせるでしょう。
晩ごはんは、ごはんにカレー、ソーメンチャンプルー、中華スープというメニューでした。みんなで協力して美味しいごはんができましたよ。
八時半から夜のプログラム「天下統一ラリー」がスタート! 森の中を走り回って天下統一を目指すのじゃ!
さてさて今夜は何時に寝てくれるのかなぁ?
posted by フーチン at 21:40|
冒険ジョージ
2017年06月24日
宇宙の旅キャンプ
小学生クラスお泊り第二弾は冒険ジョージキャンプです。今回のテーマは「宇宙」題して「2017年ウチュウノタビキャンプ」であります。はたしてどんな宇宙が展開させますのやら…
今回は明日が雨模様とのことなので、グラスファイバーを骨組みにした円盤型シェルターを幼稚園のテラスに作らせてもらいました。とりあえずこれで雨が降りだしても寝ることはできますね。
ごはんは冒険山で作ります。みんなで協力しながら作ったお料理は、カレーに宇宙食風野菜炒め、焼きそばにトン汁という広大な宇宙を感じさせるメニュー(?)でありました。どれもおいしくてぺろりと食べた子どもたちは八時過ぎから夜のブログラム「宇宙の旅」に旅立っていきました。きっと帰ってきて宇宙服を脱いだら汗まみれでドラム缶風呂に飛び込むというNASA推奨の流れになるのではないかと思われます。
さてさて何時から降り出すのかなぁ…いややなぁ…
posted by フーチン at 20:41|
冒険ジョージ
2016年11月27日
雨降る夜は…
夜のプログラムのころには何とか持ってくれた雨もだんだんと強くなり、結局ひと晩雨に降りこめられてしまいました。でも子どもたちはそんなことではめげません。何故か夜中じゅうダンボールハウスのリフォーム工事にいそしまれていたのであります。よっぽと納期が迫っていたのでしょう。遅いところは午前三時近くまで作業を続けていたとのこと、朝が来たらすぐに壊されてしまう運命なのになんと健気なことでしょう。でも彼らの増改築は階段の下に収納を作るとか思い出の品が壁でテーブルになるとかではなく、ひたすら窓を開けることに終始するのであります。そんなことしたら寒いだけなんやけどなぁ…
比較的早く寝てくれた子どもたち、朝から元気いっぱいに焼きめしを食べ、ダンボールハウスを解体して帰っていったのでした。みんなお疲れさまでした。家に帰ってお風呂入ってね!
posted by フーチン at 12:29|
冒険ジョージ
2016年07月10日
ミッションをクリアせよ!
キャンプ&お泊り会の最終回は冒険ジョージキャンプであります。昨日から降り続いた雨の影響をくらって、なかなかたいへんなキャンプとなっています。昼頃には雨もあがるとの天気予報はちょいはずれ、ときおり霧雨のような雨が降ったりする中、まず子どもたちは幼稚園のテラスに今夜のお宿を作りました。グラスファイバーを骨組みにし、まわりに養生シートをはってシェルターにしてみました。今夜はほとんど風もないのでこれだけで十分に寝ることができそうです。
家ができたら次は晩ごはん作りです。ごはん、お好み焼き、カレー、トマト煮込み、野菜炒めというメニュー、しかし薪が濡れていて火を安定してつけるのにとても苦労していました。七時過ぎにいただきますができました。
夜は森の中でのプログラムです。いろいろなミッションをクリアしながら、次のポイントを目指して夜の森を進みます。子どもたちがすごく大きな声で歌を歌っているのは、実は暗闇が怖いのかな?
プレイスクールに戻って恒例のドラム缶風呂、そして夜食のラーメンと続いていきます。はたして今夜は何時に寝てくれるのかなぁ…
posted by フーチン at 01:20|
冒険ジョージ
2015年11月28日
キャンプといえば○○だぜぇキャンプ
先週の冒険もとはちに続いて、今週は冒険ジョージのキャンプであります。しかし一週間違うだけでいきなり冬が来たようで、今夜はかなり冷え込んでいます。すでに気温は5℃、明け方には3℃くらいには下がるのかなぁ…でも、安心してください! こんなこともあろうかと今回の寝床のダンボールハウスはかなり狭めにタイトな作りにしてあるのできっと暖かく寝ることができるでしょう。
子どもたちが頑張って作った夕食は、ごはん、焼きそば、野菜炒め、トン汁、スープのようなハヤシライス(?)、どれもおいしゅうございましたよ!
夜のプログラムは森の中をラリーで回りました。帰りには季節外れの肝試しも! 森には子どもたちの悲鳴なんだか、怖くないように発する奇声なのかがこだましておりました。
posted by フーチン at 23:59|
冒険ジョージ
2014年06月29日
朝には晴れる、これ定説!
それにしても不思議なもので、冒険のキャンプで雨に降られても翌朝には晴れているというのが古来よりの世界の定説でありまして、今回もその通り朝ごはんを食べるころには日もさしてきたのであます。
夜のプログラムで盛り上がった後、プレイスクールに戻ってすぐに雨が降り出し、それもどんどんと強くなっていきました。子どもたちが戻ってくる頃には、囲炉端には恒例の雑創温泉ドラム缶風呂がいい湯加減になっていて、夜の森遊びで疲れた子どもたちが癒されていたのでありました。
さらに夜食のラーメン作戦が実行され、体も温まりお腹も満ちれば、しめしめこれで子どもたちは寝てくれるかと思いきや、運動が足りなかったのか体力がありあまっているのか、お目目ぱっちりでみなさん結構遅くまで起きていたのでした。
結局テラスに作ったダンボールハウスは、ほとんどパーティションの役割しかしていない状態で、襲いくるやぶ蚊と戦いながら夜を過ごした子どもたちでありました。
朝ごはんは、ミルクティー、ウインナー、ホットケーキ、焼き飯。ちょっと雨が降って残念だったけど、楽しいキャンプでした。みんな家に帰ったらお風呂入ってキレイキレイになってくださいね。おつかれさまでした。
posted by フーチン at 09:42|
冒険ジョージ
2014年06月28日
何で雨かなぁ…
キャンプ&お泊り会第二弾、本日は冒険ジョージのキャンプであります。今年の梅雨は近畿地方ではほとんど雨が降らず、夏の水不足も危惧されている今日この頃にも関わらず、なぜかジョージのキャンプに限って雨が降るという、誰かが雨を呼んでいるとして思えない状況となっているのであります。
というわけで、本当は森でキャンプをする予定だったのですが、テラスにダンボールハウスを作って、囲炉端で食事を作るというスタイルとなりました。まぁこの時期のキャンプですから仕方ないといえば仕方がない…
ダンボールハウスにはそれぞれのグループごとの個性と申しましょうか、やる気と申しましょうかが見られ、一夜限りの寝床しかもこの時期なのでなくても良かったりもするので、直角が出ていないとか隙間風が入るだとか耐震強度がどうとかいうことには目をつむることとしましょう。
住まいができたら今度は腹ごしらえです。今夜の夕食は、ごはんにカレー、野菜の中華炒め、焼きそば、そしてなぜかきゅうりの即席漬けでした。子どもたちも野菜を切るのを頑張ってくれ、おいしいごはんができました。
夜のプログラムは、第一部のサッカーワールドカップにひっかけた「ワージェイカップ」と第二部の「肝試し」の豪華(?)二本立てであります。ただいま子どもたちは森にお出かけ中、そして囲炉端ではドラム缶風呂の準備がちゃくちゃくと進んでいるのでありました。
posted by フーチン at 21:20|
冒険ジョージ
2014年02月22日
激寒冒険Jキャンプ
いよいよ3学期のキャンプ&お泊り会がスタート! まずは先陣を切って冒険ジョージのキャンプです。タイミング的にはこれしかありません。題して「ジョジョリンピック」キャンプであります。はたして誰がレジェンドになるのでしょうか?そうではなくて誰がおバカなことをしてレジェンドを作ってくれるかな。
今回は冒険山でテントを張って泊まるので、まずは今夜の寝床のテント設営からスタートしました。ああでもない、こうでもないといいながらも何とかテントが立ち上がり、荷物を入れたらお次はマキ集め。煮炊きに暖をとるのにも燃料はかかせません。囲炉端にたくさんのマキが集まったら、さぁいよいよ晩ごはんの準備です。今夜のメニューは、大釜直火炊きのごはん、ビーフシチュー、ギョウザの皮のピザ、八宝菜です。今回も卒業生の調理人が来てくれたので、超本格的中華がいただけたのでありました。
ごはんを食べてお腹がいっぱいになったら、少し休憩をしてジョジョリンピックのスタートです。オリンピックでありますから聖火の登場からはじまり、アイスホッケー、カーリング、ボブスレー、バイアスロン、ジャンプと本格的な名前(?)の競技が行われたのでありました。まぁ中身はご想像におまかせするとして、子どもたちは寒さをブッ飛ばす勢いで走り回っておりました。
さて一段落して、これから夜食作ってまったりとした時間がやってきます。それにしても今夜は冷えますなぁ! えっ? 京田辺市の明日朝の予想最低気温…−4℃って…マジか!
posted by フーチン at 22:52|
冒険ジョージ
2013年11月23日
ナイトハイクだぜぇっ!
真っ暗な夜の森をライトを頼りに甘南備山まで歩いてきました。ゆっくり1時間半ほどかけての森歩きでした。途中でゲームをしたりしながら到着した展望台からは京都市内の夜景がきれいに見えました。帰りはワゴンでピックアップしてもらってプレイスクールまで戻ってきました。これからドラム缶風呂が開店しま〜す!
posted by フーチン at 23:07|
冒険ジョージ
冒険ジョージキャンプ
キャンプ&お泊り会強化月間第三弾、本日は冒険ジョージのキャンプであります。今回はプレイスクール横の冒険基地にダンボールハウスを作ってお泊りしてしまおうというのであります。お昼過ぎにやってきた子どもたちは基地にダンボールを運んで、自分たちの今宵のねぐら作りからスタートしました。こんな時期でありますから、できるだけコンパクトで閉塞感万点な住環境の方が暖かく夜をすごせるのですが、でっかいダンボールを目の前にすると少しでも床面積をとってしまおうとする子どもたち、結局天井はブルーシートになってしまったりするのです。
家つくりと並行して夜のごはん作りも進みます。今夜のメニューはごはん、クリームシチュー、野菜炒め、ピザというゴーカなラインナップ! みんな頑張って作ってくれました。夜六時半にいただきま〜す!と、温かい料理にありつけました。
そして八時から、夜のプログラム「甘南備山ナイトハイク」がスタート。子どもたちは懐中電灯もって夜の山道を甘南備山まで歩き出しました。
さてさて今宵はみんな何時まで起きているのかなぁ?
posted by フーチン at 20:50|
冒険ジョージ
2013年06月30日
眠っ!
そうして寝たのか寝なかったのかわからないうちに朝がやってきたのでした。夢うつつの方や朝早くから土木作業に従事される方などさまざま、あぁ人生いろいろであります。これから朝ごはんを作って食べます。
posted by フーチン at 07:23|
冒険ジョージ
- 1
2
>>