毎月お届けしているプレイスクールの機関紙「遊便」には、子どもたちからのお便りで作るページがあります。夏休み中で子どもたちからのお返事が少ないため、ぜひ楽しいお返事をかいてメールまたはFAXで送って下さい。
ご協力よろしくお願いします。
@アヤシイケイジバンのお題「家族旅行をしているときに してはいけないこと」
Aイメージテイル 「あ〜れ〜、つよい台風にとばされてしまった ゆうとくん とばされたさきには…」お話しの続きを考えて下さい
Bイメージカード なるべく太くて黒いペンで描いてください。ホームページの遊便にあります
■雑創の森プレイスクール■
Mail : kyoto@playschool.jp
FAX 0774-65-3818
2019年08月15日
遊便のお便り下さい!
posted by フーチン at 13:52| その他
2019年08月13日
ちょこっと夏まつり&夕食会!
いきなりですが、明日8月14日夕方6時から「ちょこっと夏まつり&夕食会」を行います。実は予定していたファミリーキャンプが台風接近のため中止となったため、急遽決まった企画です。メニューは豚ブロック香味焼き、豚ブロック照り焼き、なんちゃってタンドリーチキン、焼きビーフン、夏野菜のラタトゥイユ、フルーツポンチの予定です。子どもたちにはゲームもあるよ!
台風で遊びにいけない方、プレイスクールでまったり遊びましょう!
※子ども800円、大人1000円
※お申込みはメールでお願いします ⇒ kyoto@playschool.jp
※明日の正午まで。定員になり次第締め切ります。
台風で遊びにいけない方、プレイスクールでまったり遊びましょう!
※子ども800円、大人1000円
※お申込みはメールでお願いします ⇒ kyoto@playschool.jp
※明日の正午まで。定員になり次第締め切ります。
posted by フーチン at 14:14| その他
2019年08月11日
アットホームなキャンプでした!!
サマーキャンプB日程が無事に終了しました。参加者8名と少なかったのでどうなることかと心配しましたが、しゃべりまくり遊びまくりの元気な子どもたちは世屋高原のキャンプ時間を満喫してくれたようです。
とにかくこの子たちはよく食べてくれました。海遊びのときに買ってきたお弁当も結構なボリュームなのにペロリ! 晩御飯に作ったスパゲティもかなりの量をもってペロリ! ほとんどかまないで飲み込んでいるスピード勝負のやつやゆっくりと時間をかけて量をかせぐヤツなどそれぞれのスタイルで食べまくってくれました。
もちろん食べた分は出してもらわなきゃならないので、3日目からは子どもの顔見るたびにトイレ行ったか、うんち出たかと聞きまくったおかげで(?)、めでたく全員この問題もクリアしてくれ、さらに食欲を増したのでありました。
きっと胃袋が拡張したのか、最終日のお昼のおにぎり2つでは満足できなかったようで、帰りの車の中で腹減ったコール湧きあがりましたが、残念ながら縦貫道は丹波以外のパーキングには食べ物はないんだなぁ…空腹感からか最後のひと遊びか、ほとんどの子どもが寝ることもなく京田辺まで騒ぎまくっていたのでした。
とにもかくにも元気にたっぷり遊んだ少数精鋭のキャンプとなりました。みんなお疲れちゃんでした。
とにかくこの子たちはよく食べてくれました。海遊びのときに買ってきたお弁当も結構なボリュームなのにペロリ! 晩御飯に作ったスパゲティもかなりの量をもってペロリ! ほとんどかまないで飲み込んでいるスピード勝負のやつやゆっくりと時間をかけて量をかせぐヤツなどそれぞれのスタイルで食べまくってくれました。
もちろん食べた分は出してもらわなきゃならないので、3日目からは子どもの顔見るたびにトイレ行ったか、うんち出たかと聞きまくったおかげで(?)、めでたく全員この問題もクリアしてくれ、さらに食欲を増したのでありました。
きっと胃袋が拡張したのか、最終日のお昼のおにぎり2つでは満足できなかったようで、帰りの車の中で腹減ったコール湧きあがりましたが、残念ながら縦貫道は丹波以外のパーキングには食べ物はないんだなぁ…空腹感からか最後のひと遊びか、ほとんどの子どもが寝ることもなく京田辺まで騒ぎまくっていたのでした。
とにもかくにも元気にたっぷり遊んだ少数精鋭のキャンプとなりました。みんなお疲れちゃんでした。

















posted by フーチン at 23:59| サマープレイスクール
2019年08月09日
今日もたっぷり遊んだよ!!
ほぼ半日の海遊びに夜はおまつり、おまつりの出しものの準備や練習などなど、とにかく盛り盛り濃厚ないちにちが過ぎていきました。もちろんその合間にもごはんを作ったり、鬼ごっこで走り回ったりとすることはいっぱい。でもさすがに子どもたちも疲れてきたのか、椅子に座っていたり、寝転んでいる姿も見るようになりました。休憩も必要ですね。
キャンプに流れている時間は普段とは違うような気がします。同じことのルーチンが中心の日常のさらっとしたものに比べると、瞬間瞬間が発見や新しい経験に満ち満ちたキャンプの時間はとても濃厚な感じがします。いろんな野菜が溶け込んだ複雑で濃厚なポタージュスープって感じかな。きっと子どもたちの心と体の栄養になるんでしょうね!
キャンプに流れている時間は普段とは違うような気がします。同じことのルーチンが中心の日常のさらっとしたものに比べると、瞬間瞬間が発見や新しい経験に満ち満ちたキャンプの時間はとても濃厚な感じがします。いろんな野菜が溶け込んだ複雑で濃厚なポタージュスープって感じかな。きっと子どもたちの心と体の栄養になるんでしょうね!




















posted by フーチン at 23:59| サマープレイスクール
2019年08月08日
海遊び第一弾
今日もいちにちたっぷり遊んだ子どもたち、午前中は伊根まで足を延ばしてちょっと観光しました。その昔、NHKの朝の連ドラ「ええにょぼ」のロケ地と有名になった舟屋を見に行ったのですが、インバウンドの波はここにも及んでいて海外の方とおぼしき一団が狭い町の中の道をうろうろされていました。バスもたくさん来ていたし、立派な観光資源ですね。もちろん子どもたちには我が国のかような経済事情などは知らん顔、いやいや舟屋自体にも興味があるわけではなく、最大の関心事は観光船の周りにエサを求めてやってくるカモメ、ウミネコ、トンビのことでありました。
午後からは海遊びです。世屋高原からおりてすぐの日置浜で遊びました。他のお客さんがほとんどいない貸し切り状態で、サーフボードやボディボードに乗ったり(ただの浮き輪替わりですけど)、シュノーケルを使いながら海の中の魚を探したりしていました。いちおう網も持って海に入っていましたが、そんな簡単に捕まるお魚ちゃんはいませんでした。浜辺から走ってボディボードに飛び乗るという遊びに熱中している子どももいて、なかなかのバランス感覚で乗りこなしていましたよ。最後は恒例の人間ロケット。リーダーが二人がかりで子どもを空高く投げるという力業、体重の軽い女の子は青空のもとすごく高くまで飛んでいました。
夜の「こども会議」では遊覧船のこと、海遊びのことなどが楽しかった思い出として子どもたちの口から語られていました。まぁ後半のほとんどはそろそろ切実な問題となってきている「うんち問題」についてになってしまいましたが…
さてさすがに子どもたちも疲れているのでしょう。夜九時過ぎにはほとんどの子どもが爆睡でした。明日もいちにち海遊びなので、子どもたち真っ黒に日焼けしそうです。
午後からは海遊びです。世屋高原からおりてすぐの日置浜で遊びました。他のお客さんがほとんどいない貸し切り状態で、サーフボードやボディボードに乗ったり(ただの浮き輪替わりですけど)、シュノーケルを使いながら海の中の魚を探したりしていました。いちおう網も持って海に入っていましたが、そんな簡単に捕まるお魚ちゃんはいませんでした。浜辺から走ってボディボードに飛び乗るという遊びに熱中している子どももいて、なかなかのバランス感覚で乗りこなしていましたよ。最後は恒例の人間ロケット。リーダーが二人がかりで子どもを空高く投げるという力業、体重の軽い女の子は青空のもとすごく高くまで飛んでいました。
夜の「こども会議」では遊覧船のこと、海遊びのことなどが楽しかった思い出として子どもたちの口から語られていました。まぁ後半のほとんどはそろそろ切実な問題となってきている「うんち問題」についてになってしまいましたが…
さてさすがに子どもたちも疲れているのでしょう。夜九時過ぎにはほとんどの子どもが爆睡でした。明日もいちにち海遊びなので、子どもたち真っ黒に日焼けしそうです。

























posted by フーチン at 23:59| サマープレイスクール
ラーメンライスって…
昨夜のこども会議でご希望のあったラーメン、張り込んで(?)マルちゃんにしてみました。トッピングはもやし、チャーシュー、ネギ、キムチ。ご飯もつけてラーメンライスの晩ごはん。しかしヒグラシとラーメンはいまいち合わないなぁ…
posted by フーチン at 19:17| その他
2019年08月07日
とにかく遊ぶ
高学年キャンプ初日が無事に終わりました。先日までの低学年に比べると明らかに元気! しゃべりまくり、歌いまくり、走り回り、からみまくるというある意味「子どもらしい」ひとたちです。
8名と少ないので、いちおう2グループに分けているもののみんなで混じりあって遊んでいます。放っておいたらずう〜っと鬼ごっこしてはります。
というのも、何をするのもサクサクとしてくれるので自由な時間がた〜っぷりあるのです。子どもの時間間隔は大人とは違っていて、成長期にある子どもは新陳代謝のスピードも速いので、それに伴って「体内時間」の針の進み方も早くなります。それに比べると世の中の時間の進み方は遅く感じられ、ということは大人にとってはちょっとの時間もこどもにとっては永遠くらい長い時間に感じられるというわけです。よく子どもたちが「暇や、ヒマや」といってるのはそんなわけらしいです。
プレイスクールのキャンプはあまりいろいろなプログラムで子どもたちを追い立てないので、子どもたちにとっては永遠の遊び時間が確保されいてるようなもの。勉強も宿題も忘れてた〜っぷりと遊び回ってちょーだい。でもキャンプだから自分で自分のことしないと飯にもありつけませんが…
ところで、今回のキャンプでは夜に「こども会議」なるものをしています。いちにちの楽しかったことや困ったこと、明日の予定や食事メニューなどをみんなで話し合っています。何やら学級会みたいですが、せっかく人数も少ないので子どもたちの意見をできるだけ反映したキャンプにしようというわけです。
子どもたちが今日楽しかったことは、川遊び、火付け、そして夕食後の鬼ごっこらしいです。そして明日の晩御飯はラーメンに決定! マジか!?
8名と少ないので、いちおう2グループに分けているもののみんなで混じりあって遊んでいます。放っておいたらずう〜っと鬼ごっこしてはります。
というのも、何をするのもサクサクとしてくれるので自由な時間がた〜っぷりあるのです。子どもの時間間隔は大人とは違っていて、成長期にある子どもは新陳代謝のスピードも速いので、それに伴って「体内時間」の針の進み方も早くなります。それに比べると世の中の時間の進み方は遅く感じられ、ということは大人にとってはちょっとの時間もこどもにとっては永遠くらい長い時間に感じられるというわけです。よく子どもたちが「暇や、ヒマや」といってるのはそんなわけらしいです。
プレイスクールのキャンプはあまりいろいろなプログラムで子どもたちを追い立てないので、子どもたちにとっては永遠の遊び時間が確保されいてるようなもの。勉強も宿題も忘れてた〜っぷりと遊び回ってちょーだい。でもキャンプだから自分で自分のことしないと飯にもありつけませんが…
ところで、今回のキャンプでは夜に「こども会議」なるものをしています。いちにちの楽しかったことや困ったこと、明日の予定や食事メニューなどをみんなで話し合っています。何やら学級会みたいですが、せっかく人数も少ないので子どもたちの意見をできるだけ反映したキャンプにしようというわけです。
子どもたちが今日楽しかったことは、川遊び、火付け、そして夕食後の鬼ごっこらしいです。そして明日の晩御飯はラーメンに決定! マジか!?

























posted by フーチン at 23:59| サマープレイスクール
高学年少数精鋭キャンプ(?)スタート!
今日から高学年キャンプが始まりました。しかしたった8名の参加という、どう考えても計算が成り立ちそうにない事態、でもまぁ考えようによってはフットワーク軽く遊べそうと前向きに考えることにしましょう。
出発前に保護者の方から第二京阪が渋滞しているとの情報がもたらされ、三川合流経由で大山崎ICから高速に乗ることにしました。おかげでスイスイ、京丹後味夢の里まで一時間ほどで到着。道路情報案内では第二京阪はまだ渋滞していたので、このルート取りはせいかいでしたね!
その後も順調に走ることができ、12時過ぎに世屋高原に無事に到着。炊事場の日陰でお弁当をいただきました。さてこれからテントを立てていよいよキャンプのスタートです。
■□雑創の森プレイスクール□■
出発前に保護者の方から第二京阪が渋滞しているとの情報がもたらされ、三川合流経由で大山崎ICから高速に乗ることにしました。おかげでスイスイ、京丹後味夢の里まで一時間ほどで到着。道路情報案内では第二京阪はまだ渋滞していたので、このルート取りはせいかいでしたね!
その後も順調に走ることができ、12時過ぎに世屋高原に無事に到着。炊事場の日陰でお弁当をいただきました。さてこれからテントを立てていよいよキャンプのスタートです。
■□雑創の森プレイスクール□■
posted by フーチン at 15:18| その他